twitterでつぶやく方法のメモ

プログラムからtwitterにつぶやく方法のメモ

 

機械的twitterにつぶやく必要が出てきそうなので、調べてみます。

言語はPython(3以上)でつぶやく事を考えています。

 

まずは大元のAPIのリファレンスはこちらです。

https://developer.twitter.com/en/docs/api-reference-index

 

2018年1月08日時点の記事ですが、Python使って投稿するための参考Qiitaです。

https://qiita.com/bakira/items/00743d10ec42993f85eb

ここに投稿するまでの一通りの流れとPythonコードがあるので参考にします。

 

 

緊急地震速報関連のメモ

緊急地震速報関連でのメモ

 

新形式電文と移行措置電文について調べたことのメモです。

検索したことのメモを書く、くらいのものです。

 

気象庁からの情報としてはこちらの2つがありました。

新形式電文と移行措置電文の概要はこちらのPDFが良いと思います。

https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shiryo/setsumeikai170712/170712_1a.pdf

 

いつ移行するのか、といった情報はこちらのPDFで良いかと思います。

https://www.data.jma.go.jp/add/suishin/oshirase/pdf/20180727.pdf

 

間違いなどありましたら連絡いただければと思います。

 

memo: 必要な機能を作るためのメモページ

参考になるURLややり方を書いておくメモページ

djangoでアプリケーション名の変更 

アプリケーション名を置換すれば良いらしいが、startappでappを作成、その後urls.py, models.pyを移植することが良いと思われる。

データの登録(フォーム利用)

https://narito.ninja/blog/detail/31/#_1

ユーザ管理

naritoさんblog

https://narito.ninja/blog/detail/38/

ファイルのアップロード

本家URL

naritoさんblog

 

Mac: TimeCapsuleのバックアップ

Macでのバックアップをとるにはどうしたら良いか、を調べてみました。(2019/6/1)

  • AppleからのWiFi+TimeCapsuleのブツは生産終了、販売も在庫のみ
  • TimeCapsuleのWiFi経由でのバックアップはえっらい時間がかかる(おそらく初回)

ということがあり、どうしたものかと考えました。

ブツがないのも困るけど、時間がかかるのも、困りものでした。MacBook Proを利用しているのですが、WiFi+TimeCapsuleにつながっている時間が意外と短かったので、初回バックアップが成立せずに困った状況になっていました。

 

今のところの解決策はシンプルなのですが

  • Mac + USBハードディスクを直付、TimeCapsuleでバックアップ

これが良さげ、と思います。

日頃使っているMacBook Proではまだ検証できていませんが、他のMacで試したところ良さげな気がします。MacBook Proで確認できたら改めて書きます。

 

350GBくらいのバックアップを実行しています。

  • 開始当初、現在はあと約3時間と表示
  • 開始10分程度で、あと約2時間と表示

この後、寝てしまったのだが、結局5時間で終了していました。途中、後7時間とか8時間とか表示されていたので、かなりいい加減な表示ということになります。

感想: 「マチルド、翼を広げ」

「マチルド、翼を広げ」をみた感想。

サイトはこちら。ネタバレしちゃうのでみたくない人はここでさいなら、です。

https://www.senlis.co.jp/mathilde-tsubasa/

奇行を繰り返す母親を持つ娘の話。わからんかった。何があってもお母さん大好き!という話なのかな、と思ったりしていますが、わからん。

娘の話し相手が”フクロウ”、ここがファンタジーなところなのだが、よくわからん。最後まで、娘を見守るのだが、フクロウって見守りのシンボル的な生き物なのだろうか。不思議な映画だった。。主役(子供時代)のリュス・ロドリゲスは不思議な行動を繰り返す母への思いと複雑な心境をすごくよく表現できていたように思う。素敵な女優さんでした。

 

ffmpegとAACのライセンス話 2019/05/13

ffmpegとかAACとかのライセンス話

 

ffmpegやらAACなどのコーデック、この手のライセンスについては色々とお話があります。つどつど調べるくらいしかないかな、と思っているので書いておきます。

参照しているURLはそのURLに記述してある日付情報を気をつけてください。

 

1. ffmpegAACについて

 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/744023.html

 記述日時(2016/2/17 14:28)

 AACについては「これまで実験的に提供されてきたネイティブAACエンコーダーの品質が十分に成熟し、安定版としてリリースされたことだろう。従来の「FFmpeg」はAACエンコーダー部分のライセンスが原因で、コンパイルして配布する際にいくつかの問題を抱えていたが、それらが解決される。」と記述があるのでAACに関するffmpegの配布については問題ないと思われる。

 

2. AACライセンスのまとめたサイト

 https://cyber-rainforce.net/2018/01/12/aac-license/

 投稿日:2018年1月12日 更新日:2018年1月17日

 「あなたが開発中のアプリケーションにAACに関連する技術を組み込む場合、ライセンス利用申請が必要になる場合があります。申請が必要なケースは、AACエンコーダ/デコーダをアプリケーションなどに組み込む場合です。 単にAACファイルを利用するだけならばライセンス申請は不要です。」

アプリケーションなどを作成して販売する場合はライセンスフィーがかかると思われる。

 管理している会社はAACの場合は、Via Licensing社が一括管轄しています。ここです。

 Via Home - Via Corp

 

とりあえず今日はここまで。。

 

 

WiresharkをUbuntuで利用する

WiresharkUbuntuで利用する際に引っかかったところをメモ代わりに書いておく。

利用環境は「Ubuntu 18.10 日本語 Remixリリース」を利用しました。

Ubuntuを利用してるのでインストール自体は「Ubuntuソフトウェア」を利用しました。

いざ、起動しようとしたら、ネットワークのデバイスがアクセスできないとか言われたのでググる。結論としては次のコマンドを実施して解決しました。

 

setcap 'CAP_NET_RAW+eip CAP_NET_ADMIN+eip' /usr/bin/dumpcap

/usr/binか/usr/sbinかは環境に合わせて、というところです。

 

情報はこちらに書いてありましたので貼っておきます。

wiki.wireshark.org